2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「北海道・博物館と人」 亀谷隆著  〜新聞記事より

「北海道・博物館と人」 博物館を支えた二十人の生涯 亀谷隆 著 北海道博物館協会様のHPに案内があった。 http://www.hokkaido-museum-society.net/archives/1490871.html 道内には博物館や郷土資料館、動物園など 主なものだけで300ほどもあるのだそうだ…

「アイヌモシリ・北海道の民衆史」 杉山四郎著  〜新聞記事より

「アイヌモシリ・北海道の民衆史」 −人権回復を目指した碑を訪ねる 杉山四郎著 2011年09月02日 第14回日本自費出版文化賞 大賞 ・ ・ ・ 検索すると受賞の記事が出てきた。 「道内各地には数多くの碑がある。建てられた時代も 内容も様々だが、それらは歴史…

縄文海進   新聞記事より

縄文の頃を眺めると気付くことがある。 それは海岸線の位置が今と違うということ。 貝塚が内陸にあるなど不思議なことは多い。 現在よりも数度気温が高かったとされる当時、 海岸線は今よりもずっと内陸にあったらしい。 気温が高く氷が溶け海水が増えたのだ…

白滝遺跡出土品が国の重要文化財に指定   新聞記事より。

今年3月の新聞に掲載された「白滝遺跡出土品が国の重要文化財に指定」という記事。 点数1858点もだそうだ。7月にオープンした遠軽町埋蔵文化財センター(旧白滝村)を 訪ねると、展示室一室がその重文らしきで埋め尽くされている。石、石、石 ・ ・ ・ こ…

近況

なかなか更新しないブログになってしまっているけれど、 それなりに博物は続けている。観るだけはとりあえず。 苫小牧の博物館を2度訪ね、一度は静川遺跡まで足を伸ばしてみた。 白滝は3度も訪ねてしまった。新しい埋蔵文化財センターをゆっくり観る事が出…