information

博物館でのスケッチに端を発し縄文に興味を持つようになりました。深い考察も 調べ上げた何かもないのですが、興味の赴くままに観察しています。そのうちに、 何か感じることが出来るのではないかと思いつつ。 お気楽な博物感想日記なのですが、道内博物巡り…

伊達市噴火湾文化研究所

これも昨年末の新聞記事です。 まだあと何回か続きそうです。 2年ほど前に函館方面で住宅を設計した。 噴火湾に興味を覚えたのはその頃からだと思う。 道中の、実に心地よい風景は忘れられない。 函館や七飯、南茅部から森、ピリカや長万部、 洞爺、伊達、室…

「栄2遺跡」 〜洞爺湖

「栄2遺跡」というのがあるらしい。 「ほっけま式期」という聞いたこともない 縄文後期中頃の竪穴式住居が見つかったと言う。 直径6mというからそれなりの規模のようだ。 南茅部と類似するも、内浦では珍しいという。 洞爺湖町と言えば入江・高砂遺跡。 …

知床博物館

随分昔、ここでアイヌの物語を眺めた記憶がある。 何気に立ち寄っただけだったのに、心象深い。 また、訪ねたいと思うものの、まだ実現せず。 道東縄文マップを製作した時、何箇所かポイントがあった。 その内の一つは斜里にあった。 昨年は随分手前の常呂で…

最古の釣り針

少々古い新聞記事からなのだけれど。 人類は5万年前から外洋航海をし、 1万2千年前から漁をしていたらしい。 東ティモールの遺跡から、 4万2千年ほど前のマグロなどの外洋魚の骨の他、 一万数千年前の貝で出来た最古の釣り針が見つかる。 北海道の旧石器時代…

縄文史跡 苫小牧市博物館

苫小牧の博物館で「縄文の史跡をめぐる」企画展が催されているらしい。 道南7遺跡を紹介しているのだそうだ。 これは苫小牧の国史指定25周年を迎える静川遺跡を記念しての企画展。 7遺跡とはどこのでしょう?新聞では森の遺跡も案内されていると書かれてい…

北黄金2遺跡

11/3の新聞に掲載された記事。北黄金2遺跡の調査続報。 【2010年6月3日の新聞記事→】:調査開始のニュース 【2010年10月21日の新聞記事→】:早速の成果報告ニュース 今回の発見も約6千〜5千年前の縄文時代前期のものらしい。 発見されたのはシカの骨。もは…

伊達 近世アイヌ文化期の住居跡発見

これは今年9月17日に新聞に掲載された記事。 伊達市向有珠町のカムイタプコプ下遺跡で発掘されたらしい。 17世紀頃の近世アイヌの住居跡(チセ)の発見は、噴火湾の 沿岸地域では初めてのことなのだという。 発掘はその他、墓2基、畑の跡、それに1640年の駒…

礼文島での国際考古学調査

「文島での国際考古学調査」今年10月初めの新聞に掲載されたもの。 バイカル・北海道考古学プロジェクト(BHAP)なるものが、文化の クロスロードである礼文島を舞台に7年を掛けて調査するらしい。 北方圏に展開した狩猟採取民社会の、最終氷河期以降の…

「北海道・博物館と人」 亀谷隆著  〜新聞記事より

「北海道・博物館と人」 博物館を支えた二十人の生涯 亀谷隆 著 北海道博物館協会様のHPに案内があった。 http://www.hokkaido-museum-society.net/archives/1490871.html 道内には博物館や郷土資料館、動物園など 主なものだけで300ほどもあるのだそうだ…

「アイヌモシリ・北海道の民衆史」 杉山四郎著  〜新聞記事より

「アイヌモシリ・北海道の民衆史」 −人権回復を目指した碑を訪ねる 杉山四郎著 2011年09月02日 第14回日本自費出版文化賞 大賞 ・ ・ ・ 検索すると受賞の記事が出てきた。 「道内各地には数多くの碑がある。建てられた時代も 内容も様々だが、それらは歴史…

縄文海進   新聞記事より

縄文の頃を眺めると気付くことがある。 それは海岸線の位置が今と違うということ。 貝塚が内陸にあるなど不思議なことは多い。 現在よりも数度気温が高かったとされる当時、 海岸線は今よりもずっと内陸にあったらしい。 気温が高く氷が溶け海水が増えたのだ…

白滝遺跡出土品が国の重要文化財に指定   新聞記事より。

今年3月の新聞に掲載された「白滝遺跡出土品が国の重要文化財に指定」という記事。 点数1858点もだそうだ。7月にオープンした遠軽町埋蔵文化財センター(旧白滝村)を 訪ねると、展示室一室がその重文らしきで埋め尽くされている。石、石、石 ・ ・ ・ こ…

近況

なかなか更新しないブログになってしまっているけれど、 それなりに博物は続けている。観るだけはとりあえず。 苫小牧の博物館を2度訪ね、一度は静川遺跡まで足を伸ばしてみた。 白滝は3度も訪ねてしまった。新しい埋蔵文化財センターをゆっくり観る事が出…

小堀遠州の八窓庵(茶室)  札幌は中島公園にて。  

旧国宝である八窓庵(ハッソウアン)は中島公園の日本庭園の中に在る。 数年前の大雪で倒壊するも驚くべきき修繕を経て今、見学が出来る。 国宝に指定されている茶室は3棟ある。 ・妙喜庵 待庵(タイアン) 千利休 ・密庵(ミッタン) 小堀遠州 ・如庵(ジョアン) 織田有落…

【北大植物園】 その2 展示物

北大植物園の博物館は積極的に収集し博物する施設ではない ようだ。前日の記事の通り、散逸の危機にあった初期の遠間 コレクションがそうであるように、避難所的に使われたのではと 思われる。今でこそ埋蔵文化財センターなど理解はあるものの、 当時は保存…

秋かー。   【北大植物園】 その1

今年はお盆の頃から雨がち、日に日に風が冷たくなるのを感じる。 先日、北大植物園を訪ねた際も雨であった。一時雨足が弱まるも、 結局は止むことはなかった。 葉の上には様々な雫が出来ていた。 晴れていれば気持ちよく過ごせそうな、まとまった緑のある園…

スキー場で。

週末に札幌の国際スキー場にてスキーを楽しむ。 先週降り続いた雪への期待は大きかったものの、少々重く、 昼も過ぎには麓の斜面は硬くなり絶好とは言えず。 それでもやはり、スキーは面白い。 ただ、体力と太もも耐力のなさは痛感してしまう。 一日、滑りき…

浦幌の吉野遺跡   苫小牧市博物館

是非一度と思っていた苫小牧市博物館を訪ねた。 コレクションは非常に充実している。 展示も心配りのある丁寧なもので見応え十分。 アイヌの衣の展示は素晴らしいのではないのだろうか? 考古学的な古さではないのかもしれないけれど、複製品や 現代工芸品で…

博物 道東MAP

今年は道東で設計の仕事に携わることになりそうだ。 夏まで、月に2、3度程通うことになるだろうと思う。 道南に通った際は噴火湾を主にあちこち巡ったっけ。 故郷を改めて眺める機会となりそうで楽しみだ。 自分は旅に出るときは必ず地図を作る。その大き…

人面付環状土器 茂辺地式

久しぶりに北海道開拓記念館を訪ねた。石器つくり体験以来となった。 開拓記念館ではたくさんのスケッチをしている。整理し掲載したいと 思っている。思っているのだけれど、なかなか書き出せず。 この日は気になっていたこの土器を描く。環状土器は長沼出土…

新聞記事より、道東、オホーツクの遺跡について。

お正月の新聞にあった道東、オホーツクの遺跡関係の新聞記事を掲載。 今年は道東に仕事に通うことになりそうなので、なかなか見に行けない 場所を訪ねてみたいと考えている。その余裕が作れれば良いな。

新聞記事より、キウス周堤墓群

キウス周堤墓群は、秋と春の2回訪ねたことがある。そのあまりの迫力に驚かされた。 あれを目の当たりして以降は、まず大抵のものを見せられても驚くことがなくなった。 あの大規模事業を誰がどのように施したのか?は良くわからない。一般には縄文の 人々は…

石刃鏃文化の痕跡

先日、仕事があり道東を走る機会があった。網走からの帰り道、 大空町(旧女満別町)を通る際、一本隣の道を走る。 この道沿いには豊里遺跡がいくつも点在しているハズ。 走っただけでは何もわからないのだけれど、山裾のあたり一体から 遺跡が出ていること…

北海道埋蔵文化財センター 【091115】 石刃鏃つながりで。

これは江別の北海道埋蔵文化財センターに常設されている石器。 ピリカの尖頭器ほど惚れ惚れするカタチではないけれど、その 大きさは驚く。旧石器時代の白滝(8遺跡)黒曜石の石器。 石刃鏃文化の一品なのだろう。描いていても夢中にさせてくれる 迫力の石…

女満別石刃鏃遺跡出土の遺物 vol6

常呂型ナイフと呼ぶらしい。石刃鏃の石器、その特徴的なものの一つか。 やはり、石刃から手数を掛けずに製作されている。程よくカーブを描く刃は おそらく石刃のまま。それ自身が見事な刃物になっている。これまで見た 石器の中でも最も切れそうな正に刃物だ…

女満別石刃鏃遺跡出土の遺物 vol5

石器のスケッチを試みる。石核同様まるで、ガラスを描いているみたいだ。 右下のように両面から加工された鏃も類もあるけれど、やはり、あの整った 石核から剥離した石刃を手数を欠けずに加工された綺麗な石器が美しい。 右上のように石錐もあり、既に道具は…

国史跡に垣ノ島遺跡など 【2010.11.20】

国史跡に垣ノ島遺跡などが追加されたと新聞に載っていた。 函館は大船遺跡を巡り2度ほど訪ねた南茅部周辺は縄文のメッカの 様子、数多くの遺跡が見つかっている。大船の施設ではその多くが 紹介されていた。その一つにもちろん垣ノ島遺跡もあった。 印象深…

7万5千年前の石器

押圧剥離とは開拓記念館での石器つくり体験の際に体験する。 この時は鹿の角を使う。剥片を細かく整えるには石では硬くす ぎる。角は細部の加工に非常に適していた。 上手く押し付けると、都合よく剥がすことができる。深追いすると 砕いてしまったりするの…

女満別石刃鏃遺跡出土の遺物 vol4

豊里遺跡出土の円筒形石核。 こちらは円錐形石核。 豊里遺跡出土でもあり、石刃鏃文化の足跡の一つなのだろう。 おそらく白滝産。綺麗に整った黒曜石の塊。知的なカタチ。 石器つくりの体験より、この石核がいかに凄いのか少し理解で きる。これなら自分にで…